なぜ昨日、私がショートで嘘ついてしまったかって
私の嘘つきグセのせいもあるけど
おそらく
私がSNSで介護職の方々のグチを
わりとよく読んでるからやと思う
利用者やその家族のグチは
SNSに溢れてるやん笑
で、なんで
💩に気づかんかったふりして、なにも言わず
しれっとショートを立ち去らずに
嘘ついてしまったのか
早めに変えてほしかったからやね
現場がバタバタして
気づくの遅れることもあるやろうこと
SNS読んでたら、ある程度
察することができるようになる
そう考えるとは
利用者やその家族のグチは
めっちゃオープンなとこにあるのに
介護施設やその職員に対するグチは
わりとクローズドなところにあるよね
いや、SNSで目にすることあるよ
目にすることあるけど、
利用者やその家族のグチに比べて
数が圧倒的に少ない
介護施設やその職員に対するグチは
たいていの場合
アカウント登録して
ログインした人だけが読める
介護相談WEBサイトの中にあって
SNSに比べるとかなりクローズド
それに
利用者やその家族に対するグチは
一定の演出を加えることで
個人攻撃をかわしてる向きがある
さらにいえば
利用者やその家族に対するグチは
感情的な部分も含まれてるけど
提言的なところもあるねん
介護を社会全体のものとして見たとき
なるほどな、って思わせる部分がある
かたや、
利用者のグチは
個人的・感情的な部分が多く
社会的な介護、という視点がやや薄い
でも、それはしかたがない部分でもある
今まさに困ってる人は
社会資源のことまで気をまわしてられへんし
そんなことに気を使う人ほど
自分や身内の中だけで背負ってしまう
そして、社会全体としての介護は
家族にとって諦めでもある
限られた社会資源を意識すると
諦めざるを得ないものがわんさかと表出する
例えば、よく目にする
介護している家族たちのグチ
特養百何人待ち
有料やサ高住は、金銭的に無理
!
そうか、
利用者やその家族から発せられるグチは
介護制度や社会福祉に対するグチが多いのか!
個人的なグチをSNSに載せるのは
躊躇してしまう
(個人特定とか今後の付き合いを考えて)
だから、グチを吐くときは
社会資源としての介護のグチになる?
確かに、私もその傾向がある
長々考察したけど
私この後やりたいことあるから
今日はこの辺にしとく
二泊三日のとんさんショートお泊まり
今日は、その中日
一日中オフの日
11時まで寝た🤣
そのうちまとめて
Amazonの電子書籍にでもしようかな
タダでできるらしい
売れたら手数料払うってさ
chat GPTが調べて教えてくれた