夫にとって認知症とは、そしてボケるとは

エッセイ



『認知症の人には、自分が認知症だという自覚は、あるのでしょうか』

夫が認知症初期のころの話です。

夫は、自分の頭の動きがおかしくなっている自覚はありましたが、その原因が認知症であるということは、覚えていませんでした。

たとえば、私が夫に「ボケてるね」と聞くと、「そうだね」と返ってきますが、「それは、認知症のせいだよ」と言うと、「?」という感じです。

そもそも、夫は『認知症』という言葉を覚えていません。調べてみると『認知症』は、2004年に『痴呆症』からの言い換えが始まったそうです。

新しい情報を忘れがちな夫は、『認知症』という新しい言葉も、早々に忘れたようでした。

ですが、夫に「痴呆だね」と聞いても、やはり反応は「?」です。

もともと夫は、認知症や痴呆に興味がありません。なので、病としてのそれが、どういうものなのか、よくわからないのです。

今まで、存在すら知らなかった病気でも、自分自身や身近な人がなったことで、その病名や症状を知ることはありますが、覚えることが苦手になる病になった認知症の人が、自分がその病気になったからといって、新しく『病名』を覚えられるかというと、それは難しい人もいるでしょう。

また、「老化で頭がボケてきているのではなく、認知症という病により脳に不具合がおきている」と、夫に説明しても、それもすぐに忘れてしまいます。というか、覚える気がない。

夫は、自分がその病になっても、病としての認知症に、興味を持ちませんでした。

そして、私も、認知症になった夫の考え方や捉え方、世界観には、大いに興味がありますが、認知症という病については、さして関心がなく、詳しく知りません。

そんな私の傍にいれば、なおのこと、夫が『認知症という病』について知る機会は、ありません。

実は、夫の母が、認知症でした。だから、夫は『認知症(痴呆)』について、全く知らないわけではありません。ですが、夫は、自分の母のことを『ボケてる』と表現していました。

夫にとって、『認知症(痴呆症)』と『ボケる』は、ほぼイコールなのでしょう。

私たちは、『認知症とボケる』を『病気と老化』でわけますが、夫にとっては、どちらも大して違いがない。

冒頭の『認知症の人には、自分が認知症だという自覚はあるのか』という問ですが。

認知症を病としての側面だけで捉えた場合

夫のように、自分が認知症であることを知らない(覚えていない、覚えようとしない)人もいるでしょうし、自分が認知症という病になったと、はっきり認知している人もいるでしょう。中には、認知したうえで、自分の病について調べる人もいるそうです。

では、認知症を、自分の身におきているなにかしらの異変、として捉えた場合

私は、すべての認知症の人が自分の中の変化を感じているのではないか、と思っています。

病としての認知症について詳しく知ることは大切ですが、私はそれを、介護や医療に携わる専門職の方々に任せています。

なぜなら、自分に認知症という病についての知識を入れてしまうと、知識を使って夫を分析してしまい、夫自身の『(自分が)ボケてきている』という感覚を、より夫に近いところで感じることができなくなってしまう、ような気がするからです。

自分の『ボケる』を表現する夫と、そこから学びを得る私。

そこに、介護や医療の専門家の知識を加えた、わが家の日常は、なかなか愉快です。