夫が安心していられる場所

日記

夫の「帰る」という言葉に込められた思い。

今までできたことができなくなり、なにを考えてもよくわからなくて、自分が壊れていくようで、不安、怖い、逃げたい、『安全で安心できるところに帰りたい』。

体の具合が悪い夫が「帰る」と言う。

その言葉の根底には、『自分を不安にするものがない、安心して休むことができるところに帰りたい』そんな思いがあるように感じる。

夫が、『帰る』場所を目指して、歩きだす。

けれども次第に『弱くなった自分から逃げたい』『自分が抱える不安から逃げたい』という思いが込み上げてきて、夫を不穏にさせていく。 

なにかを目指していた歩みが、なにかから逃げるための歩みに変わる。

いや、夫は、初めから、なにかを目指していて、なにかから逃げていたのだろう。

今までなら疲れなかったようなことで疲れてしまい「なんでこんなふうになってしまったんだろう」と嘆く夫。

「もう僕、死んだほうがいいね」

その夫の言葉を聞くと、私はやるせなくなる。

私は、病を治してあげることはできなし、不安を払ってあげることもできない。

夫の不安は、夫自身が自分の状況を受け入れて、自分で折り合いをつけるしかない。

私が、夫の不安に寄り添っても、夫の不安は、夫のものだから。

夫が想い描く『帰りたい場所』があるのなら、連れて行ってあげたい。

でも、そんな場所は、どこにもないんだよ。

「もう僕、死んだほうがいいね」夫にそう言われて、私がやるせなくなるのは、私が傍にいても、夫の不安を和らげることができていない、という事実。

夫の願望に対して、自分が無力なこと。

私は夫を幸せにしたいから、夫の傍にいるのに。

夫には幸せであってほしい。

そう、私は夫を幸せにしたいのだ。

夫が帰りたい場所。

夫がそこに帰ることができたなら、きっと夫は幸せになれる。

今、その場所は、実在しないかもしれない。

けれども、未来には、その場所が、あるかもしれない。

もしあるとすれば、それは、私の隣。

いつか、私の傍で『ここが自分が安心していられる場所』だと、夫が思ってくれる日が、くるかもしれない。

私にできることは、夫の帰る場所になること。

夫が認知症になった自分と折り合いをつけて、幸せに暮らせる場所になること。

そうなれる日、そうなる日、その日が来るまで、私は夫を待つ。

夫が傍にいてくれれば、私と夫ふたりのために、私はがんばれる。




これは、私の過去(2020年11月)の日記を加筆修正したものです。