「そこで、そうやって見ているだけなのか」
出かけたいのに、ひとりでは着替えられない夫が、怒りながら、着方がわからないシャツを床に叩きつけた。
「そんな言い方で手伝ってくれる人なんていないよ」
私は言い返す。
これは、私と夫の真剣勝負だ。
私は、夫の怒りを受ける。夫の怒りを収めることはせず、吐き出させる。
今までの私なら、なるべく夫を怒らさないように対応していた。夫が怒りながら着替えの手伝いを要求すれば、それに従っていた。
でも、私は、ただ従うだけの対応をするのは、やめた。
怒りで人を従えることが、夫の望みではないように思えたし、私が譲歩し続けても、埒が明かないと思ったから。
「(自分が)できないのをみんなで笑っているんだろう」
夫がそう叫び、しばらく黙り込んでから、悲しい声で言った。
「そう思ってしまうのが、嫌なんだ」
夫は妄想で怒っていたわけではなく、嫌なことを妄想してしまう自分に苛立っていたのだ。
自分ひとりでなんでもできたころは、嫌なことは無視することができた。
嫌なことを無視する方法も知っていた。
それが認知症になって、無視したいことが増えたのに、無視するための処理方法は、忘れつつある。
自分の嫌なことから逃げられなくなって、嫌なことを直視せざるをえなくなった。
夫が言う。
「なんでこんな思いをしなければいけないんだ。悔しい」
いろんなことがちゃんとできた昔の自分と、今の自分の違いを、夫は痛いほど感じている。
その感情が、怒りとなって表に出てきているのだ。
私は、夫の悔しさや辛さ、怒りにふたをせず、耳を傾ける。
「生きたいんじゃない、ちゃんと生きたいんだ」
これが夫の望む生き方。
けれども、今の夫が想い描く、ちゃんした生き方は、もうできない。
もうできないことを嘆いている夫に、私ができること。それは、夫と私ふたりなりの、ちゃんとした生き方を模索すること。
そのために私は、夫の怒りは吐き出させる。
怒りを正面から受け取ることは、とってもキツイけれども、夫の心の内が聴ける。
穏やかに過ごさせることだけが、認知症の人の幸せな暮らしにつながるわけではない。
怒りは、大切な感情だ。
怒りの中だからこそ、込められる思いがある。
夫が自分のことを自分の言葉で語り、私がそれを聴くことができたら、きっとふたりの未来は拓ける。
これは、私の過去(2020年11月)の日記を加筆修正したものです。