メッセージ(8)
- 2023.02.11 / 家族の感情をおきざりにしない
- 2023.02.12 / 濡れ衣を着せられても、怒ってはいけないの?
- 2023.02.12 / 傷つかない生き方はない
- 2023.02.12 / 私には、感情も 起きた出来事も 残る
- 2023.02.21 / 認知症の症状は、はたして誰が『一番』つらいのか
- 2023.03.02 / 介護殺人の見えない部分
- 2023.03.05 / 「早く死んでくれ」と思った自分を恕してあげて
- 2023.08.20 / 認知症をわずらう家族に寄り添うことは、生易しいことではない
エッセイ(34)
- 2023.02.03 / 私と夫が結婚した日
- 2023.02.12 / 『介護』と『子育てと保育』 言葉が持つ力
- 2023.02.13 / 夫の幻聴と自分が壊れていく恐怖
- 2023.02.13 / 認知症の人につくウソ 誰のためにもなっていないウソかもしれない
- 2023.02.14 / 認知症の人の世界があったとしても、夫は、私と同じ世界でも生きている
- 2023.02.14 / 認知症の人の世界は、どんな世界なのだろう
- 2023.02.20 / 夫にとって認知症とは、そしてボケるとは
- 2023.02.23 / 認知症病棟に入院させようと思った話
- 2023.02.24 / 私を泣かせてくれた デイサービスの職員さん
- 2023.02.24 / デイサービスの職員さんであり、家族介護の経験者
- 2023.02.28 / 鏡に映る自分と話す 夫の鏡現象
- 2023.03.04 / じょうぶな頭 と かしこい体
- 2023.03.08 / 認知症の人は不幸なのか
- 2023.03.09 / 認知症と引っ越し
- 2023.03.11 / 認知症の夫は弱者なのか
- 2023.03.12 / 苦悩の発露を見届ける
- 2023.03.17 / さまよい歩く
- 2023.03.17 / 認知症の人を傷つける人
- 2023.03.23 / 夫のメモが教えてくれたこと
- 2023.03.25 / 認知症の人たちの人となり
- 2023.03.27 / わからないことだらけなのは『わかる』のに、わからないことがなにか『わからない』
- 2023.04.16 / 家族介護 ケンカと葛藤
- 2023.04.30 / プレッシャーを取り除いてくれた、ヘルパーさん
- 2023.06.01 / 言わないでほしい言葉
- 2023.06.12 / 認知症 その周辺と影響症状
- 2023.07.16 / 出会いと結婚
- 2023.07.17 / 「わからない」とは 2
- 2023.09.23 / プライド
- 2023.09.24 / 覚悟しつつも願っている
- 2023.10.03 / 暴力の抑止力
- 2023.10.05 / 外れなかったリミッター
- 2023.10.17 / 在宅介護の労働力『わが家のある程度の環境』
- 2023.11.04 / 私のパワーと使い道『わが家のある程度の環境』
- 2024.04.08 / くすり 信頼できない頼みの綱
メッセージ(8)
- 2023.02.11 / 家族の感情をおきざりにしない
- 2023.02.12 / 濡れ衣を着せられても、怒ってはいけないの?
- 2023.02.12 / 傷つかない生き方はない
- 2023.02.12 / 私には、感情も 起きた出来事も 残る
- 2023.02.21 / 認知症の症状は、はたして誰が『一番』つらいのか
- 2023.03.02 / 介護殺人の見えない部分
- 2023.03.05 / 「早く死んでくれ」と思った自分を恕してあげて
- 2023.08.20 / 認知症をわずらう家族に寄り添うことは、生易しいことではない
日記(16)
- 2023.03.12 / 人間にたいして失礼だろう
- 2023.03.14 / ちょっとだけ逃避行
- 2023.03.14 / 夫の痛みは、寝ても治らない
- 2023.03.17 / 夫が安心していられる場所
- 2023.03.19 / 夫が帰りたいところ 目印としてのふるさと
- 2023.03.19 / 大切な怒り 私は夫の怒りを聴く
- 2023.03.30 / 『夫の老い』と『私の若さ』 それぞれに必要な時間
- 2023.04.07 / 私は、私に私のことを伝え、それを聴き、自分自身に寄り添う
- 2023.07.04 / 手のかかる子ほど
- 2023.07.05 / お茶目さん
- 2023.08.10 / スイカのタネ「プッ」
- 2023.08.21 / テーブルの上にきちんと揃えられた汚い靴下
- 2023.09.25 / わたし あたまが ぱーだから
- 2023.09.27 / 夫が教えてくれる
- 2023.09.27 / 抱きごたえのある背中
- 2023.10.15 / 最高にキュートなランゲージ
暮らしのなかの介護(5)
- 2023.02.18 / 普通預金の解約と集約
- 2023.02.18 / 銀行口座 しておきたいこと
- 2023.02.18 / 定期預金の解約と成年後見人
- 2023.02.19 / 不動産売却と意思能力
- 2023.03.10 / 3度の引っ越し わが家の場合
福祉制度(12)
- 2023.02.02 / 夫と暮らすために、わが家が利用した福祉制度
- 2023.02.04 / まずは介護保険!
- 2023.02.04 / 認知症介護に使えるかも!障がい福祉サービス
- 2023.02.05 / とても助かる!自立支援医療(精神通院)
- 2023.02.05 / 重度障がい者医療費助成制度
- 2023.02.06 / 高額療養費制度と医療費限度額認定証
- 2023.02.07 / 精神障がい者保健福祉手帳
- 2023.02.09 / 特別障がい者手当(前編)
- 2023.02.08 / 特別障がい者手当(後編)
- 2023.02.15 / 自立支援医療2(介護うつ)
- 2023.02.21 / 医療ソーシャルワーカー(MSW)
- 2023.02.22 / 専門職の本分